- 2025年2月25日
- 2024年12月27日
- 2024年7月8日



「つなMAYO(つなまよ)」は、奈良県大和高田市にあるワクワクをモットーとした放課後等デイサービス(放デイ)施設です。自立を目指して運動・学習・生活に関する能力向上をするためのカリキュラムを実施しています。
子どもたちが楽しく、ワクワクできる、いつも笑顔でいられるような、そして、発達でお悩みの方とそのご家族が地域とつながれるような施設を目指しています。


![[つなMAYOの願い]可能性を最大限に広げてほしい!!](https://tunamayo.tuna-can.com/wp-content/uploads/tunamayo_top_midashi_pic_sumaho_02.png)
子どもたちには、さまざまな体験を通して自分たちの可能性を最大限に広げてほしい!さまざまなプログラムを通して、楽しく成長してほしい!つなMAYOはそう願っています。


人と人、人と場所、人と地域を「つな」げる。
当施設を利用したお子さんが獲得したスキルを、次のステージに「つな」げる。
それを地域のみなさんの協力を得て、それらを次世代へ「つな」げる。
当施設を利用したお子さんだけではなく、様々な人がつなMAYOに来れば「つな」がれる。
そんな色々な「つな」を、当施設の名前に込めました!


つまり、「あなたのすべての機会を最大化させる」という意味になります。
利用者の方に、様々なことを体験していただいて、その可能性を広げていただく。
その意味をアルファベットに込めました!

- 施設内での宝探し
- おやつを使った買い物ごっこ
- スーパーなどで買い物
- 数字・風船タッチ
- ひっくり返しゲーム
- さまざまな工作
- 2人1組の段ボール競争
- チーム対抗のスリッパ跳ばし
- お菓子作り
- 新聞紙破り
- 使う物カルタ
- SST(ソーシャルスキルトレーニング)
- 外部講師を招いての運動教室
(走る、跳ぶ、跳ねる、ケンケン、スキップ、クローリング、サーキット運動、体を使った集団ゲーム、マット運動、鉄棒、跳び箱、なわとび、などなど…)

- お誕生日会(毎月)
- じゃがいも・さつまいも掘り
- 昼食・おやつ調理
- 七夕イベント
- 流しそうめん
- 水遊び
- カブトムシ採集
- 地域のだんじり参加
- お月見
- ハロウィンイベント
- クリスマス会
- 初詣
- 節分豆まき
- ひな祭り
- 社会体験(お買い物体験・図書館利用・ボウリング場利用・芸術展・動物園・大型遊具施設)
上記以外にも、日々さまざまなプログラムや行事を実施しています。詳細はつなMAYO公式インスタグラムで確認可能です。ぜひチェックしてみてください♪



「最大で」10:00からご利用が可能です。

「最大で」17:30までご利用が可能です。
※その日の延長ご希望状況や職員の配置により、ご希望の延長支援をお受けできない場合がございます。詳しくはスタッフにご相談ください!
※このスケジュールは一例です。時期や状況により変更される場合があります。

放課後等デイサービス(放デイ)を初めて利用する時って、どうすればいいのか分からずに不安だと思います。
つなMAYOは、放課後等デイサービス(放デイ)施設の利用に関するさまざまな不安をスタッフがしっかりサポートします!そして施設の利用をするためのお手伝いや、施設利用に関するご相談・面談などをしていきます。
①事業所面談・見学
まずはお気軽に、放課後等デイサービス(放デイ)施設のことでもお子さんのことでも、なんでもつなMAYOにご相談ください。
- 施設を利用するにはどうすればいいのか
- 知りたいことがある
- 見てみたいことがある
などなど、直接施設に来てもらっての面談や見学、またはお電話でのご相談、どちらでもオッケーです!

②役所の福祉窓口へ相談する
役所の福祉窓口で、相談及び利用の申請を行ってください。
※内容や経緯によって、上記①と②が逆になる場合もありますが、どちらが先でも大丈夫です。

③受給者証の交付
利用条件が決定し、受給者証が交付されます。

④利用契約
サービス利用計画をもとに、支援の目標や利用される曜日などについてご相談させていただきます。
説明内容をご相談のうえ、納得いただいてからのご契約をお願いします。

⑤ご利用開始
ここから、つなMAYOの利用開始になります。一緒にさまざまな体験をして、お子さんが社会に出て自立できるよう、スタッフが支援していきます!

対象地域

- 大和高田市
- 橿原市
- 葛城市
- 香芝市
- 御所市
- 広陵町
(※その他の市町村については、応相談)
対象年齢
小学1年生~高校3年生
利用日時
- 月~金曜 13:00~17:30(※延長支援は事前のお申込内容により
「最大で」10:00からご利用が可能です。) - 土曜、祝日、長期休暇 10:00~15:00(※延長支援は事前のお申込内容により
「最大で」17:30までご利用が可能です。)
費用
- ご利用料 法定利用料金
(※児童福祉法に定められた金額(原則1割負担)ですが、世帯によって上限額が変わります) - プログラム費用 実費
- 昼食代(持参可)500円程度
- おやつ代 100円
- 教材費 実費
※詳細は、直接ご確認・ご相談ください!

してくれますか?
あるんですか?




つなMAYO(つなまよ)は、自立を目指して運動・学習・生活に関する能力向上をするためのカリキュラムを、楽しくワクワクできるような雰囲気のもと実施していきます!
子どもたちの向き不向きに、スタッフもしっかり向き合いながら、そして個別の課題を整理し、将来の方向性を一緒に考えていけるのも、つなMAYOの特徴です!
また、子どもたちの発達に合わせて、交通機関やレストランの利用、お買い物の練習を段階的に進めていくことで、将来の糧になる体験を積んでいくことができます。そして、社会に出て自立できるように、つなMAYOは支援していきます!

つなMAYOは「支援プログラム」を公表しています。
また、
- 事業所における自己評価総括表
- 保護者等からの事業所評価の集計結果
- 事業所における自己評価結果
も、同ページで公表しています。
※放課後等デイサービスの支援プログラムは、児童福祉法の改正により、令和6年4月1日から公表が義務付けられています。


本日ハローワークさんで求人を見られた方が、職員採用を前提につなMAYOへ見学されに来られました🙌✨
— 一般社団法人つなCAN | 放課後等デイサービス「つなMAYO」運営中 (@tunacan0401) June 17, 2025
いろいろお話をする事が出来て、私も見識が広まり、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました(*´˘`*)
こういったご縁を大切にして、感謝の気持ちを忘れずに過ごて行きたいと思います。
今年もいよいよ暑くなってきましたね‼️🥵🥵🥵
— 一般社団法人つなCAN | 放課後等デイサービス「つなMAYO」運営中 (@tunacan0401) June 6, 2025
という事で、つなMAYOでは毎年恒例(?)の「流しそうめん」を企画しております🎐
昨年に引き続き、本物の竹を使用した本格的な流しそうめんを実施します😋💓
そのあとは
お楽しみの水遊びもやりますよ❤🥰️︎💕

つなMAYOは電話だけでなく、LINEでの連絡もOK!
どなたでもお気軽にLINEでご連絡ください!

つなMAYOは、非営利型一般社団法人つなCANが運営しています。